2017年11月15日

通峡ふるさとフォト・ミーティング2017応募作品 No.41~No.58

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017が11月5日(日)細入村まつり会場内で行われました。

大会概要はこちら

神通峡を様々なテーマで撮影した作品はどれも素晴らしい作品ばかりでした。

この記事では応募作品のNo.41~No.58を作品を紹介します。

審査結果についてはこちら

※掲載写真は実際の作品と色味が異なる場合がありますがご了承願います。


No.41 「『お母さん、何食べてるの?』」奥越 悠


No.42 「朝日射し込む神通峡」奥越 悠


No.43 「夏休みは、やっぱりココ!」籠橋 薫


No.44 「6年目の通学路」籠橋 薫


No.45 「また芦生に来てね!」籠橋 薫


No.46 「シシ ソンソン」今井 文太 


No.47 「じいちゃん 頑張れ~」今井 文太


No.48 「もののけ」今井 文太


No.49 「春祭り」今井 咲希 


No.50 「春待つ息吹き」坂井 美喜夫


No.51 「細入南部地区住民運動会(昭和中頃)」 (参考出品)


No.52 「稲穂の海を行く子」 (参考出品)


No.53 「『入れてください・・・。』」籠橋 睦真


No.54 「サラマンダー(火のとかげ)」籠橋 睦真 


No.55 「霧の朝」籠橋 睦真


No.56 「布尻の滝」経沢 修


No.57 「林間に咲く」経沢 修


No.58 「深緑の中を」経沢 修


No.1~No.5 の作品はこちらから

No.6~No.20 の作品はこちらから

No.21~No.40 の作品はこちらから


これで全58点の紹介を終わります。




  


2017年11月14日

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017応募作品 No.21~No.40 

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017が11月5日(日)細入村まつり会場内で行われました。

大会概要はこちら

神通峡を様々なテーマで撮影した作品はどれも素晴らしい作品ばかりでした。

この記事では応募作品のNo.21~No.40を作品を紹介します。

審査結果についてはこちら

※掲載写真は実際の作品と色味が異なる場合がありますがご了承願います。


No.21 「ヤギの散歩は食事付き!」森坂 義孝


No.22 「ここだぞ、よく嗅げよ!!お前の鼻は世界を救う」森坂 義孝


No.23 「霧の赤い橋」山田 利郎


No.24 「夏の終わり・猪谷ボート乗り場」二ノ宮 幸雄


No.25 「猪谷駅冬の夕暮れ時」二ノ宮 幸雄


No.26 「猪谷駅で働く男たち」二ノ宮 幸雄 【審査委員長特別賞】



No.27 「御前山山頂に立つ」木村 武夫


No.28 「獅子ヶ鼻岩に立つ」木村 武夫


No.29 「奉納の舞(猪谷)」小西 廣子 【最優秀賞】


No.30 「冬の景(庵谷)」小西 廣子


No.31 「新雪」小西 廣子


No.32 「強者どもの夢のあと」湊 繁之


No.33 「神通渓谷」湊 繁之


No.34 「苔むした猿(常虹の滝)」湊 繁之 


No.35 「『円空彫』彫ったぞ!」福田 保


No.36 「大好きなとなりのおばちゃん」福田 保


No.37 「勝ったぞ!『1等賞だ』」福田 保


No.38 「遠吠え」籠橋 胤樹


No.39 「夏の予感」籠橋 胤樹


No.40 「収穫の秋」籠橋 胤樹


No.1~No.5 の作品はこちらから

No.6~No.20 の作品はこちらから

No.41~No.58 の作品はこちらから





  


2017年11月13日

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017応募作品 No.6~No.20

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017が11月5日(日)細入村まつり会場内で行われました。

大会概要はこちら

神通峡を様々なテーマで撮影した作品はどれも素晴らしい作品ばかりでした。

この記事では応募作品のNo.6~No.20を作品を紹介します。

審査結果についてはこちら

※掲載写真は実際の作品と色味が異なる場合がありますがご了承願います。


No.06 「湖面に映える夕映え深し」石井 勇 【入賞】


No.07 「杉沢公園の主」石井 勇


No.08 「ウスバカマキリ虫?」石井 勇


No.09 「秋の神通峡」若林 繁 【入賞】



No.10 「上行寺紅葉」若林 繁 【優秀賞】


No.11 「フェース(顔)」若林 繁 【入賞】


No.12 「春祭り」森下 健蔵


No.13 「本番前のひととき」森下 健蔵


No.14 「緑葉浴びて流れ一服」中村 敏夫


No.15 「晩秋の彩」中村 敏夫


No.16 「冬ドーム」中嶋 与志雄


No.17 「槁映え」中嶋 与志雄


No.18 「地域の宝」西村 和人


No.19 「天湖森ミラー」西村 和人 【優秀賞】


No.20 「片掛けでこんなでっかいらっきょう掘ったよ!」森坂 義孝


No.1~No.5 の作品はこちらから

No.21~No.40 の作品はこちらから

No.41~No.58 の作品はこちらから

  


2017年11月09日

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017応募作品 No.1~No.5

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017が11月5日(日)細入村まつり会場内で行われました。

大会概要はこちら

神通峡を様々なテーマで撮影した作品はどれも素晴らしい作品ばかりでした。

この記事では応募作品のNo.1~No.5を作品を紹介します。

審査結果についてはこちら

※掲載写真は実際の作品と色味が異なる場合がありますがご了承願います。


No.01 「秋の片路峡」中嶋 譲二 【入賞】



No.02 「暮れなずむダム湖」網谷 昭 【優秀賞】


No.03 「長雨が止んで」網谷 昭


No.04 「漕ぎ方やめー!」網谷 昭


No.05 「寺家公園の主役」竹田 信彦 【入賞】



No.6~No.20 の作品はこちらから

No.21~No.40 の作品はこちらから

No.41~No.58 の作品はこちらから

  


2017年11月06日

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017(神通峡写真展)結果速報!

11月5日、細入中央公民館で「神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017」が開催されました!



来場者の投票により9点が選出され、



その9点からプロの写真家による講評と共に最優秀賞と優秀賞が決定しました!


応募総数58点!素晴らしい作品の中から選ばれた9点から選ばれた作品は、、、、

最優秀賞(1点)

No.29 タイトル「奉納の舞(猪谷)」 撮影者 小西 廣子

優秀賞(3点)

No.02 タイトル「暮れなずむダム湖」 撮影者 網谷 昭

No.10 タイトル「上行寺紅葉」 撮影者 若林 繁

No.19 タイトル「天湖森ミラー」 撮影者 西村 和人


入 選(5点)

No.01 タイトル「秋の片路峡」 撮影者 中嶋 譲二

No.05 タイトル「寺家公園の主役」 撮影者 竹田 彦信

No.06 タイトル「湖面に映る夕映え深し」 撮影者 石井 勇

No.09 タイトル「秋の神通峡」 撮影者 若林 繁

No.11 タイトル「フェース(顔)」 撮影者 若林 繁

審査委員長特別賞(1点)

No.26 タイトル「猪谷駅で働く男たち」 撮影者 二ノ宮 幸雄




となりました!おめでとうございます!

作品の紹介は以下のリンクから

No.1~No.5 の作品はこちらから

No.6~No.20 の作品はこちらから

No.21~No.40 の作品はこちらから

No.41~No.58 の作品はこちらから



  


2017年10月18日

神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017(神通峡写真展)作品募集



神通峡ふるさとフォト・ミーティング2017(神通峡写真展)作品募集
(締切2017年10月31日必着)


神通峡をテーマに撮影した写真を募集します。
作品は11月5日(日)に行われる「細入まつり」会場で展示し、公開審査を行います。
昨年に引き続きたくさんのご応募をお待ちしています。

【募集要項】
テーマ:神通峡の自然、文化、くらしの中の何れでも可
     自然・・・山、川、滝、雪、風、樹木、草花、動物、虫など
     文化・・・獅子舞、年中行事、寺社、史跡、石仏・木彫仏など
     くらし・・・農作業、山仕事、遊び、語らい、生活のひとこまなど
企画・運営:「神通峡ふるさと創生物語」
応募先:〒939-2187 富山市猪谷「神通峡ふるさと創生物語」事務局(必ず郵送でお願いします)      
募集締切:2017年10月31日(火)必着
審査期日:2017年11月5日(日)「細入まつり」開催日・開催会場にて公開審査
応募規格:・応募は一人3点まで
       ・本人の撮影した未発表の作品
       ・神通峡で撮影されたもの
       ・撮影期間2016年11月~2017年10月(携帯・スマホ撮影作品可)
       ・A4またはワイド四つサイズに印刷して応募してください
応募方法:・応募用紙(応募用紙ダウンロードのPDFをダウンロードし、プリントアウトしてください)に必要事項を記入の上作品に貼り付けてください。
       ・コンテスト終了後、作品は返却されませんのでご了承ください。

%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E7%94%A8%E7%B4%99_1.pdf (PDF: 74.23KB)



審査日時:・予備審査 2017年11月5日(日)10:30~12:30(来場者の投票による)
       ・最終審査 2017年11月5日(日)12:40~12:55(プロ写真家の講評)
審査会場:細入中央公民館(「写真展」実施会場)
審査方法:1.予備審査 当日会場へお越しの皆様の1人3票の投票により入賞作品8点を選出します(10:30~12:30)。
       2.最終審査 プロ写真家が講評しながら入賞作品の中から最優秀作品1点、優秀作品2点を選びます(12:40~12:55)。
         (審査後、プロ写真家と来場者による撮影に関する質疑応答も行います。)

発表・授賞:当日会場にて受賞者に直接通知後授賞
賞:・最優秀賞(1点)・・・ふるさと物産詰め合わせ+楽今日館入浴引換券12回分
  ・優秀賞(2点)・・・ふるさと物産詰合せ+楽今日館入浴引換券6回分
  ・入 選(5点)・・・ふるさと物産詰め合わせ+楽今日館ペア入浴引換券
  ・参加賞(全員)・・・ふるさと物産1点

※応募した作品の版権は企画運営する「神通峡ふるさと創生物語」事務局に帰属するものとします。
※被写体に人物が入っている場合、必ず本人に了承を得た上で応募してください。
※応募者の個人情報は本コンテストに関係する目的以外には使用いたしません。
※後日、楽今日館等を会場とした巡回展を行います。
※作品は「神通峡同人誌」や「ポスト・カード」等にも使用させていただきます(営利目的の使用ではありません。)。
※作品はブログ等で順次紹介させていただきます。


お問合せ先:「神通峡ふるさと創生物語」事務局 E-MAIL:jinzu2016@gmail.com(半角に変更して入力してください)TEL:090-3293-1600